管理栄養士・栄養士は、病院・福祉施設・学校・行政・企業などで、健康の維持・増進や疾病の予防・治療等に関する業務に従事しています。
管理栄養士・栄養士は、病院・福祉施設・学校・行政・企業などで、専門職として、栄養や食生活の面から健康の維持・増進や疾病の予防・治療等に関する業務に従事しています。また、スポーツ選手の栄養管理や食事管理、フィットネスクラブ、食品開発などの場でも活躍しています。
管理栄養士・栄養士の主な業務を説明します。
病院や診療所において、入院中や外来通院患者の食事や栄養の管理・指導を行っています。医師や看護師、その他の職種とともにチーム医療の一員として従事しています。
保育所や老人福祉施設などで、乳幼児・高齢者・障害者などの入所者や通所者の食事や栄養の管理・指導を行っています。
小中学校や夜間定時制高校で、児童生徒の栄養管理を始めとした学校給食の管理や食に関する指導を行っています。食物アレルギーや肥満などに関する個別の対応も行っています。
企業の健康管理部門、健康保険組合などで、従業員の健康管理や食事指導・保健指導などに従事しています。社員食堂での実際の食事や健康・栄養情報の提供を通じて、生活習慣病の予防や健康増進を目指した取組を行っています。
都道府県・保健所・市町村の保健センターで、公衆栄養活動に従事しています。離乳食講習会や男性のための料理教室などの健康教育、健診後の栄養相談、在宅患者などへの訪問栄養指導、外食の栄養成分表示などの食環境整備などを行っています。
管理栄養士・栄養士は、このようにさまざまな分野で健康の維持・増進や疾病の予防・治療等に関する業務に従事しています。このほかにも大学などの高等教育機関や研究所において、教育や研究に関する業務に従事している管理栄養士・栄養士もいます。
管理栄養士は厚生労働大臣、栄養士は都道府県知事により免許が与えられます。これまでの管理栄養士名簿登録者は28万人(累積[2023年現在])、栄養士免許取得者は116万人(累積[2022年現在])[2]です。
(最終更新日:2025年2月17日)