厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

アルコール性肝炎と非アルコール性脂肪性肝炎

アルコール性と非アルコール性、2つの肝炎の組織像は類似しており、肝臓内の酸化ストレスなど共通の発症メカニズムが研究されています。両者とも進行すると肝硬変や肝臓がんに至ります。

twitterでシェアする

facebookでシェアする

アルコール性肝炎は常習飲酒家で大量飲酒後に発症し、救命率の低い重症型アルコール性肝炎もあります。アルコール依存症が背景にある場合はその専門治療が必要です。非アルコール性脂肪性肝炎は、過食・運動不足・肥満・糖尿病脂質異常症などに伴う脂肪肝を背景として発症します。

脂肪性肝炎発症のメカニズム

アルコール性肝炎はアルコール性脂肪性肝炎ともいわれ、非アルコール性脂肪性肝炎とともにしばしば対比されて論じられます。肝臓の組織検査をすると両者の肝炎の組織像に類似点があり、そこから肝臓内の酸化ストレスなどの両者に共通する肝炎発症のメカニズムの研究が行われているためです。肝組織像では、肝細胞が膨化し多くの脂肪滴がみられ、好中球主体の炎症性細胞浸潤があり、稀にマロリー体という変性物質が肝細胞内に出現します。両者とも進行して肝硬変や肝臓がんになる場合があります。

日本のアルコール医学生物学研究会や日本消化器病学会の基準では、アルコール性とは純アルコール換算で1日60gの常習飲酒(多くは5年以上)と定義し、女性とアルデヒド脱水素酵素の弱い人では40g程度でもアルコール性の可能性があるとし、非アルコール性とは男性で週210g未満(1日30g未満)、女性で週140g未満(1日20g未満)であるとしています[1]。国や学会によりこの定義は異なり、1日30g以上60g未満では両者の病態が重複します。

アルコール性肝炎

アルコール性肝炎は常習飲酒家で大量飲酒後に発症し、多くの場合、食欲不振・だるさ・発熱がみられます。肝臓は痛みを出さない臓器ですが、アルコール性肝炎のときは肝臓の腫れとともに右上腹部に痛みが出現し、黄疸もみられ、尿の色が紅茶色になります。ひどくなると腹水とむくみも出現します。血液検査では、白血球が増加し、肝酵素AST(GOT)は200IU/L以上であり、貧血・血小板減少・アルブミン減少・プロトロンビン時間の延長・クレアチニン上昇など、その他の原因で起こる急性肝炎と類似の血液検査異常を示します。診断は飲酒歴がはっきりしていれば容易です。ウイルス性急性肝炎の重症型に劇症肝炎と呼ばれる病態がありますが、アルコール性肝炎にも重症型アルコール性肝炎と呼ばれる病態があり、いずれも救命率が低い重篤な肝炎です。

多量飲酒者が必ずアルコール性肝炎を発症するわけではなく、個体差があります。男性より女性のほうが少ない飲酒量でアルコール性肝障害を起こしやすいと考えられています。一度アルコール性肝炎を発症した人では飲酒により繰り返しアルコール性肝炎となり、肝硬変へと進行していきます。アルコール依存症が背景にある人が多く、この場合アルコール依存症の専門治療も必要です。

非アルコール性脂肪性肝炎

非アルコール性脂肪性肝炎(NASH: nonalcoholic steatohepatitis)は、過食・運動不足・肥満(特に内臓脂肪型)糖尿病脂質異常症などに合併した脂肪肝を背景として発症する肝炎です。飲酒しない人であれば非アルコール性ということは明白ですが、多くの脂肪肝は飲酒と飲酒以外の要因の両者が関係しており、アルコール性肝炎や非アルコール性脂肪性肝炎にもオーバーラップする部分があるはずです。

アルコールが原因の主であれば、通常は肝酵素のAST/ALT(GOT/GPT)比が1以上となります。脂肪肝が診断されると、従来は主に動脈硬化による生活習慣病の予防の観点から生活指導や肥満・糖尿病・脂質異常症の治療が行われてきました。しかしNASHは単なる脂肪肝ではなく、肝硬変へと進行したり肝臓がんになったりするケースがあるため、肝臓病自体の予防の観点からも治療の重要性が強調されています。
日本にはNASHの経過を追った大規模なコホート研究がなく、どの程度の頻度で発症し、どの程度の人が肝硬変や肝臓がんにまで進行するのかが明らかになるまでには、今後の多くの研究を待たなければなりません。しかし、肥満人口の増加とともに今後NASHの増加が予想されています。

(最終更新日:2022年12月26日)

横山 顕 よこやま あきら

独立行政法人 国立病院機構 久里浜医療センター 臨床研究部部長

静岡県出身。1985年慶応義塾大学医学部卒業、内科医、博士(医学)。30年以上アルコール離脱期病棟の担当医として勤務。2004年より現職。アルコール依存症の臨床と研究が専門。

参考文献

  1. 日本消化器病学会・日本肝臓学会.NAFLD/NASH 診療ガイドライン 2020(改訂第 2 版).南江堂,2020年.