厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

歯周病とは

歯周病とむし歯(う蝕)は歯科の2大疾患といわれており、成人期において歯を失う原因の多くは、歯周病もしくはむし歯によるものです。ここでは、歯周病の原因などについて解説していきます。

twitterでシェアする

facebookでシェアする

歯周病の定義

歯と歯ぐき(歯肉)の隙間(歯周ポケット)から侵入した細菌が、歯肉に炎症を引き起こした状態(歯肉炎)、それに加えて歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう状態(歯周炎)を合わせて、歯周病といいます。

細菌の作り出す酸によって歯が溶かされて、歯に穴があく病気がむし歯で、歯周病はむし歯とは大きく異なる病気です。

歯周病の原因

歯周病には、歯周病原菌といわれる細菌が関わっていると考えられています。歯みがきが十分でないと、歯垢(プラーク)が歯と歯肉の境目に増えていきます。プラークの中には、1mgあたり1億個以上もの細菌が含まれます。細菌が産生する毒素によって、歯肉が腫れたり出血しやすくなったりします。この状態から進行していくと、歯肉が炎症によってどんどん腫脹し、歯周ポケットが深くなります。深くなった歯肉ポケット(歯肉溝)の中は歯周病の病原菌の繁殖しやすい酸素の少ない状態であるため、歯周病原菌の繁殖はさらに進むことになります。また、プラークの中の細菌などは唾液に含まれるカルシウムリン酸と結合して、歯石という軽石のような硬い物質として歯の表面に付着します。細菌はこの歯石を足がかりにして、さらにポケットの奥深くへと進行していきます。進行していくと、歯周病原菌の毒素は歯を支える歯槽骨を溶かしていき、歯がグラグラしてきたり、歯肉が下がってきたり、歯が抜けてしまったりします。

おもな歯周病原菌にはP.g.菌(Porphyromonas gingivalis)・A.a.菌(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)・P.i.菌(Prevotella intermedia)・T.f.菌(Tannerella forsythia)・T.d.菌(Treponema denticola)などが知られていますが、このほかにも数十種類もの細菌が歯周病との関連を疑われており、他の多くの感染症のように1種類の細菌やウィルスの感染によって起こるものではありません。

歯周病の特徴

歯周病の直接の原因は、上述した通りプラークに含まれる細菌です。従って、歯周病は歯みがきのしかたが悪い方に起こりやすくなります。また、喫煙者は非喫煙者と比較し歯周病に3倍以上罹りやすいといわれており[3]糖尿病の方も歯周病が進行しやすいことが知られています(「口腔の健康状態と全身的な健康状態の関連」参照)。その他に金属やプラスチック製のかぶせものやつめものと歯の間に段差や隙間があるとプラークが付着しやすくなり、歯周病を悪化させる原因の1つとなっています。

図:健康な状態と歯周病の比較

健康な状態と歯周病の比較

(最終更新日:2022年11月14日)

内藤 徹

内藤 徹 ないとう とおる

福岡歯科大学 高齢者歯科学分野 教授

歯科医師。九州歯科大学卒業後、同大学院修了。米国・Temple大学医学部研究員、Fox Chase Cancer Center研究員、福岡歯科大学講師等を経て、2013年より現職。要介護高齢者のための歯科治療と健康情報の読み解き方などが専門。

参考文献

  1. 厚生労働省.
    歯科疾患実態調査:結果の概要 統計表一覧 平成28年歯科疾患実態調査.
    https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/62-17b.html
  2. (公財)8020推進財団.
    第2回 永久歯の抜歯原因調査報告書.
    東京:8020推進財団;2018.
    https://www.8020zaidan.or.jp/pdf/Tooth-extraction_investigation-report-2nd.pdf
  3. 内藤徹 監修.
    知ってて得した! 歯周治療に活かせるエビデンス 増補改訂版(歯科衛生士臨床のためのQuint Study Club 知っておきたい知識編④).
    東京:クインテッセンス出版;2017. p.22-27.