厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

プラーク / 歯垢(ぷらーく)

正式にはデンタルプラークという。

twitterでシェアする

facebookでシェアする

プラーク(歯垢)とは、口の中の常在菌とその産生物からなる、歯の表面に付着した白く柔らかな沈着物です。プラークは、食後数時間で形成され、プラーク1㎎の中には10億個以上の細菌が存在しています[1]

プラークは、う蝕(むし歯)や歯周病の原因となるため、これらの疾患の予防には、毎日の口腔ケアを通じて、プラークを取り除くことが基本となります[2]。プラークは、歯の表面だけでなく、歯と歯ぐきの境目にも形成されます。プラークは粘着力があり、水に溶けないため、うがいだけでは取り除くことができません。口の中のプラークを取り除くためには、歯ブラシを使って機械的に除去することが基本です。歯と歯の間に形成されたプラークは、ブラッシングでは取り除くことが困難なため、歯間ブラシやデンタルフロス等の歯間清掃用具で取り除くことがすすめられます。その後、洗口液を使ってもよいでしょう[2]

(最終更新日:2024年5月8日)

福田 英輝

福田 英輝 ふくだ ひでき

国立保健医療科学院 統括研究官

1991年鹿児島大学歯学部卒業、98年大阪大学大学院医学研究科社会系専攻博士課程修了。97年大阪大学医学部公衆衛生学教室助手、2004年長崎大学大学院医歯薬学総合研究科口腔保健学助手、09年長崎大学医学部・歯学部附属病院周術期口腔管理センター講師、15年長崎大学大学院医歯薬学総合研究科口腔保健学准教授、19年より国立保健医療科学院統括研究官、長崎大学客員教授。歯科口腔保健に関わる研究、人材育成、社会貢献に努めている。

参考文献

  1. 日本臨床歯周病学会「歯周病について」歯周病とは?
    https://www.jacp.net/perio/about/
  2. 日本歯周病学会編.
    歯周治療のガイドライン2022.
    https://www.perio.jp/publication/upload_file/guideline_perio_2022.pdf
  3. 日本国際保健医療学会.
    国際保健用語集「口腔清掃状態」
    https://jagh.or.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/33/d5a119f05682d2105ee7dc7961a3c483?frame_id=54
  4. 日本歯周病学会.
    歯周病Q&A.
    https://www.perio.jp/qa/cause/
  5. 日本口腔外科学会.
    口腔外科相談室 歯と歯茎のトラブル
    https://www.jsoms.or.jp/public/soudan/ha/shisyubyo/