厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

高尿酸血症の食事

高尿酸血症は何らかの原因によって血液中の尿酸が異常に多いものです。血液中の尿酸値が異常に高い状態が続くと、尿酸が関節(特に足の指)などに沈着して腫れ上がり、激痛(痛風発作)を覚えます。かつてはお金持ちの病気と考えられ「帝王病」「贅沢病」といわれていましたが、その発症に生活習慣が深くかかわる生活習慣病のひとつです。患者の多くに肉食・大酒・肥満が特徴的に見られ、脂質異常症・糖代謝障害を合併しています。
高尿酸血症の食事療法では「肥満の解消および予防を目的とした適正エネルギー摂取」「尿酸の原料となるプリン体の過剰摂取制限」「飲酒習慣がある場合は適正飲酒」「尿酸の排泄を助けるために十分な飲水」を行います。

twitterでシェアする

facebookでシェアする

高尿酸血症は、尿酸が作られる量が多すぎること、もしくは尿酸が上手に排泄されないこと、およびその両方が重なることが原因となります。

わたしたち人間の体の中では、新陳代謝によって細胞が分解されたりエネルギーを使うと、プリン体が作られ尿酸に代謝されます。細胞由来の尿酸は、食事由来のプリン体による尿酸の2倍ほどあります。ですから食事からとるプリン体を増やさないことはもちろん、細胞由来の尿酸を増やさない工夫が必要です。高尿酸血症の食事療法では「細胞由来の尿酸を増やさない」「食事由来のプリン体を増やさない」「尿酸を上手に排泄させる」ことを目的に実施されます。

高尿酸血症の治療の基本は、生活習慣を改善することです。まずは肥満のある人は肥満の是正、肥満のない人は肥満の予防のために、糖尿病の食事療法に準じた摂取エネルギーの適正化が必要です。肥満は体内でのプリン体の合成を促進し、食べすぎによりプリン体の摂取増につながります。またインスリン抵抗性を介した尿酸の排泄低下を招きます。

次に尿酸の原料となるプリン体の摂取制限をします。先に書いたように我々の体内の細胞にもたくさんの尿酸の原料を持っていますので、過剰な摂取を制限するために特にプリン体の多い食品に気をつける程度でかまいません。肉食が多くならないようにすることと、特に動物の内臓や肉汁にはプリン体が多く含まれるので食べないほうが良いでしょう。

飲酒習慣のある人は節酒および禁酒が必要です。アルコール飲料は、それ自体にプリン体をあまり含んでいなくても、細胞由来の尿酸の産生量が多くなると同時に尿酸の排泄を抑制します。あわせておつまみとして動物性食品の摂取が多くなることで、プリン体の摂取量が増えます。さらには食欲を増進して肥満へとつながりやすくなりますので、適正量の飲酒にとどめることが必要です。1日の目安量としては、日本酒1合、ビール500mL、ウイスキーダブル1杯(60mL)までとして、週に2日以上を禁酒日とします。

さらには飲水量を多くして尿量を増やすことで、尿酸の排泄を助けます。飲水量は、1日2L以上の尿量を保つようにしますが、糖分の多いジュース・牛乳・アルコール飲料を水代わりに飲むことは厳に慎んでください。

食事の制限を厳しく行うと一定期間は実行できても多くは反動を招きますので、現在の食生活の問題点を把握して改善の必要性をよく理解し、可能な範囲でストレスなく習慣付けることが大事です。

(最終更新日:2019年3月4日)

佐藤 裕保

仁愛大学 人間生活学部 健康栄養学科 教授

参考文献

  1. 日本痛風・核酸代謝学会 ガイドライン改訂委員会
    高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第2版[2012年追補版]
    メディカルビュー社
    2012