厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

世界保健機関 / WHO(せかいほけんきかん)

世界保健機関(WHO)は、1948年4月7日に設置され、スイスのジュネーブに本部があり、加盟国は現在194カ国。
たばこ規制においては、2003年に公衆衛生分野で初めての国際条約である「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(たばこ規制枠組条約)」の成立を実現。

twitterでシェアする

facebookでシェアする

世界保健機関(WHO)は、1945年に国連で国際的な保健機関の必要性について議論があって1948年4月7日に設置されました。この日は毎年世界保健デーとされています。他のいくつかの国際機関と同様、スイスのジュネーブに本部があります。加盟国は現在194カ国です。

毎年5月に世界保健総会が開催され、様々な保健上の課題を議論して意思決定を行っていますが、将来の世界保健総会での課題の検討など上位的な意思決定については、日本からを含む34人の委員から構成される実行委員会で行っています。

WHOには現在6つの地域事務局が各地にあり、日本は中国、韓国、ニュージーランドなどと同様に西太平洋領域に含まれており、その事務局(Western Pacific Regional Office: WPRO)はフィリピンのマニラに設置されています。

WHOは、設立40周年を迎えた1988年より「世界禁煙デー」を定め、世界各国に向けて禁煙を推進するためのイベントを毎年実施しています。また、世界の人々をたばこの被害から守るために、たばこ規制枠組条約の成立に中心的にかかわり、2003年に同条約が成立し、2005年に発効しています。これは、公衆衛生分野での最初の国際条約です。

(最終更新日:2018年11月01日)

中村 正和

中村 正和 なかむら まさかず

公益社団法人 地域医療振興協会 ヘルスプロモーション研究センター センター長

1980年自治医科大学卒業。労働衛生コンサルタント、日本公衆衛生学会認定専門家、厚生科学審議会専門委員。専門は予防医学、ヘルスプロモーション、公衆衛生学。研究テーマはたばこ対策とNCD(生活習慣病)対策。厚労科研研究班代表者(2007-21年度)として、たばこ政策研究に従事。研究成果をもとに禁煙治療の保険適用、たばこ価格政策、健康日本21における喫煙の数値目標の設定、特定健診における禁煙支援の強化等の政策実現に貢献。