厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

有屋田 健一

有屋田 健一 ありやだ けんいち

筑波大学大学院人間総合科学学術院 社会健康医学

担当カテゴリ: 生活習慣病予防

2014年広島大学医学部医学科卒業。日本脳神経外科学会専門医。日本脳卒中学会専門医。

体脂肪率

体重に占める体脂肪の比率。肥満の判定基準には、国際的にもわが国においてもBMI(体格指数)が用いられており、体脂肪率は用いられていない。

経静脈的線溶療法

薬を使って脳梗塞の血栓を溶かす治療。
rt-PA(遺伝子組み換え組織型プラスミノゲン・アクチベータ)が特効薬として使用される。

経動脈的血行再建療法

脳梗塞の血栓を直接除去する治療。
柔らかい細い管(カテーテル)を血管の中に挿入して操作し、詰まった脳血管を再開通させる。

中性脂肪 / トリグリセリド

肉や魚・食用油など食品中の脂質や、体内の脂質の大部分を占める物質。

血清脂質

血液中に含まれる脂質。中性脂肪やコレステロールなどが存在し、バランスが崩れると動脈硬化を促進する。

ウエスト周囲径

へその高さで測る胴回りの長さ。内臓脂肪の蓄積の目安とされ、メタボリックシンドロームを診断する指標のひとつ。

W/H比

ウエスト周囲径をヒップ周囲径で割った値。肥満の体型指標として用いられる。

動脈硬化

動脈が硬くなって弾力性が失われた状態。
血管壁にプラークがついて血管内が狭くなったことにより、血栓が生じたりして血管が詰まりやすくなる。

γ-GT

胆管に分布する酵素の一種。γ-GTPとも言われる。
飲酒量が多いときや胆道系疾患などで値が上昇する。

Hb / 血色素量

Hb(ヘモグロビン)は、赤血球内に存在する鉄を含むたんぱく質のこと。血色素量は、血液中に含まれるヘモグロビンの量。

脂肪肝

肝臓に過剰な脂肪が蓄積された状態。要因として多量飲酒や肥満があり、放置すると肝炎や肝硬変などを引き起こす。



開示すべきCOIはありません。