厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

血清脂質(けっせいししつ)

血液中に含まれる脂質。中性脂肪やコレステロールなどが存在し、バランスが崩れると動脈硬化を促進する。

twitterでシェアする

facebookでシェアする

血液から赤血球や白血球などの血球成分を取り除いたものを血漿といい、血漿から凝固成分(フィブリノゲン)を除いたものを血清と呼びます。その血清に含まれる脂肪が血清脂質です。血清脂質はコレステロール・中性脂肪・リン脂質・遊離脂肪酸などからなります。

コレステロールは細胞を構成する重要な成分であるほか、ホルモンや胆汁酸の材料にもなります。中性脂肪は必要に応じて分解され、エネルギーとして利用されます。

このように体にとって重要な働きをしている血清脂質ですが、血液中におけるバランスが崩れると動脈硬化の原因になります。主なコレステロールと中性脂肪は、特定健診の基本的な項目に含まれています。

(最終更新日:2024年5月27日)

有屋田 健一

有屋田 健一 ありやだ けんいち

筑波大学大学院人間総合科学学術院 社会健康医学

2014年広島大学医学部医学科卒業。日本脳神経外科学会専門医。日本脳卒中学会専門医。

参考文献

  1. 厚生労働省.標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版).
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000194155_00004.html
  2. 日本動脈硬化学会編.動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版.一般社団法人日本動脈硬化学会,2022.