厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

血清脂質(けっせいししつ)

血液中に含まれる脂質。中性脂肪やコレステロールなどが存在し、バランスが崩れると動脈硬化を促進する。

twitterでシェアする

facebookでシェアする

血液から赤血球や白血球などの血球成分を取り除いたものを血清と呼びます。その血清に含まれる脂肪が血清脂質です。血清脂質はコレステロール・中性脂肪・リン脂質・遊離脂肪酸などからなります。

コレステロールは細胞をつくる重要な構成成分であるほか、ホルモンや胆汁酸の材料にもなります。
中性脂肪は必要に応じて分解されてエネルギーとして利用される一方で、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回った際には余剰分が中性脂肪につくり替えられて皮下脂肪や内臓脂肪として貯蔵されます。
細胞膜は「リン脂質の二重膜」とも呼ばれ、細胞はリン脂質なくしては正常な活動を営むことができません。

このように体にとって重要な働きをしている血清脂質ですが、血液中におけるバランスが崩れると動脈硬化の原因になります。
悪玉のLDLコレステロールが多すぎると血管壁にたまっていきます。中性脂肪が多すぎると小粒子高密度LDL(スモールデンスLDL)の増加が起こって、悪玉LDLの性質をより悪玉に変える一方で善玉のHDLコレステロールを減らしてしまいます。いずれも動脈硬化を促進する要因になります。