厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
生活習慣病予防
健康寿命
身体活動・運動
栄養・食生活
休養・こころの健康
歯・口腔の健康
飲酒
喫煙
感覚器など
健康政策
健康用語辞典
執筆者一覧
e-ヘルスネット > 歯・口腔の健康 > 堀口 逸子
前 東京理科大学 薬学部 医療薬学教育支援センター 教授
担当カテゴリ: 歯・口腔の健康
歯科医師。博士(医学)。長崎大学歯学部卒。長崎大学大学院医学研究科博士課程修了。順天堂大学医学部公衆衛生学教室、長崎大学広報戦略本部准教授を経て、2023年3月まで東京理科大薬学部教授。2014年7月より21年6月まで内閣府食品安全委員会委員(2期)。
食品による窒息事故の原因となる食品は、「餅」「ミニカップゼリー」「飴類」「パン」「肉類」「魚介類」「果実類」「米飯類」です。餅をのどに詰まらせたという高齢者の事故は毎年報道され、発生件数も多いですが、子どもが亡くなる事例もあとをたちません。また、子どもでは、食品に限らず窒息事故が発生しており、注意が必要です。
本サイトに関して開示すべき利益相反は以下のとおりです。 ※2022年を含む3年間分の申告 ・顧問:株式会社生活品質科学研究所、日本ハム株式会社
カテゴリ一覧
用語辞典