手足の血管に起こる動脈硬化。
冷感・しびれ・歩行時の痛みを感じる。進行すると手足に潰瘍ができて壊死することもある。
主に手や足の動脈に起こる動脈硬化で、末梢動脈疾患とも呼ばれます。重症化すると手や足が潰瘍・壊死に至り切断することもあります。特に50歳以上の男性に多く、肥満・高血圧・糖尿病・喫煙などが原因といわれています。
太ももの付け根(大腿動脈)や足の甲(足背動脈)を触診し、脈が触れないことで診断できます。確定診断には血管造影検査を行います。
症状は4段階に分けられます。
初期症状としては、手足が冷たくしびれたり青白くなったりします。
第2期には間歇性破行(かんけつせいはこう)が現れ、一定距離を歩くとふくらはぎの筋肉が痛くなるなどの症状が出ます。
さら第3期になると安静時疼痛(あんせいじとうつう)に至り、安静にしているときでも足や手が痛むようになります。
最終的に第4期まで到達すると、手足に潰瘍ができて壊死します。
治療法としては、まず動脈硬化の原因である糖尿病・高血圧・脂質異常症の治療を行うことが先決です。喫煙者は禁煙も重要です。初期の手足の冷感やしびれには血管拡張薬や血液を固まりにくくする薬(抗血小板剤)を用います。また歩くことによって、側副血行路(そくふくけっこうろ)が発達し血行の流れが改善されます。
この閉塞性動脈硬化症を発症した場合には、下肢の動脈だけでなく全身の血管にも動脈硬化が進行している可能性が高いので注意が必要です。