厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

糖尿病神経障害(とうにょうびょうしんけいしょうがい)

糖尿病の合併症としてしばしば神経に起こる障害。運動障害・知覚障害・自律神経障害などの症状が表れる。

twitterでシェアする

facebookでシェアする

糖尿病で高血糖の状態が長く持続すると、神経(運動神経・知覚神経・自律神経)に障害が及びます。

運動神経が障害されると、眼球を動かすのが不自由になってものが二重に見えるほか、足先が垂れて歩きにくくなるなどの症状が表れます。
知覚神経が障害されると、不快な痛みに悩まされたり、逆に痛みや寒冷を感じにくくなったりします。
自律神経は心身に活動と休息のリズムを与えている神経で、これが障害されると、立ちくらみ・発汗異常・下痢や便秘・消化吸収の異常・排尿異常・インポテンスなどを起こすほか、重症になると昏睡に陥ったり心拍が止まり急死することもあります。

糖尿病が悪化すると動脈硬化が進行して足先の血液循環が悪くなり、さらに免疫力の低下が加わって感染による炎症をまねき、足先が壊疽(組織が腐って死ぬこと)を起こすことがあります。しかし同時に神経障害が起きているために苦痛を感じず、壊疽を進行させてしまうことで下肢切断にいたる例も少なくありません。