厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

健康セルフチェック

現在の生活習慣を続けると、将来病気にかかるリスクはどのくらいあるのか、ご自分で簡単にチェックできるサイトのリンク集です。

日本脳卒中協会秋田県支部

〔脳卒中〕脳卒中発症予測プログラム(リンク切れ)

情報を入力することで、人口10万人対の脳卒中発症率が表示されます。また算出値に基づくメッセージが表示されます。条件値を変更することで目標値を決めることが可能です。

対象年齢
指定なし
提供形式
exe(ダウンロード)/web(フォーム形式)

茨城県立健康プラザ 茨城県健診受診者生命予後追跡調査事業

〔循環器疾患〕脳卒中・心筋梗塞危険度予測シート

健診結果を記入することで、脳卒中・心筋梗塞に将来どれくらい罹りやすいかがリスクスコアで確認できます。

対象年齢
40-79歳
提供形式
PDF(ダウンロード)

〔糖尿病〕糖尿病危険度予測シート 第二版

健診結果を記入することで、糖尿病に将来どれくらい罹りやすいかがリスクスコアで確認できます。

対象年齢
40-69歳
提供形式
PDF(ダウンロード)

〔脳卒中〕脳卒中危険度予測ツール

健診結果を入力することで、健診後5,10,15年間に脳卒中やがんなどの生活習慣病で死亡する危険性を算出するソフトウェアです。

対象年齢
40-79歳
提供形式
xls(ダウンロード)

大阪がん循環器病予防センター

〔循環器疾患〕CIRCS研究(大阪府民版循環器疾患・発症予測ツール)

「特定健診」の結果を用いて、10年以内に循環器疾患(脳卒中や虚血性心疾患など)を発症する確率を計算します。

対象年齢
45-75歳
提供形式
web(フォーム形式)

国立がん研究センター がんリスクチェック

〔がん/循環器疾患〕がんと循環器の病気リスクチェック

生活習慣(喫煙習慣・飲酒習慣・BMI)から、今後10年の「罹患リスク」を判断します。

対象年齢
40-69歳
提供形式
web(フォーム形式)

〔がん〕大腸がんリスクチェック

生活習慣(喫煙習慣・飲酒習慣・運動習慣・BMI)から、今後10年の「大腸がん罹患リスク」を判断します。

対象年齢
40-69歳
提供形式
web(フォーム形式)

〔脳卒中〕脳卒中リスクチェック

「喫煙習慣・糖尿病・血圧・降圧剤服用・BMI」などから、今後10年の「脳卒中発症リスク」や「血管年齢」を判断します。

対象年齢
40-69歳
提供形式
web(フォーム形式)

〔がん〕5つの健康習慣によるがんリスクチェック

生活習慣(喫煙習慣・飲酒習慣・食習慣・運動習慣・BMI)から、今後10年の「がん罹患リスク」を判断します。

対象年齢
45-74歳
提供形式
web(フォーム形式)

日本歯科医師会

〔歯・口腔の健康〕「生活歯援プログラム」セルフチェック版

歯・口の状態や保健行動など20項目に答えることで、歯と口の健康についてセルフチェックができます。

対象年齢
指定なし
提供形式
モバイル(フォーム形式)

日本IBM健康保険組合

〔歯・口腔の健康〕お口のセルフチェック(リンク切れ)

歯・口の状態について18項目の質問に答えることで、診断結果が表示されます。

対象年齢
指定なし
提供形式
web(フォーム形式)

愛知県

〔歯・口腔の健康〕歯の健康づくり得点チェック票

歯・口の状態や保健行動など10項目の得点を計算することで、歯を失わないための生活習慣が達成できているか確認できます。

対象年齢
指定なし
提供形式
PDF(ダウンロード)

日本口腔保健協会

〔歯・口腔の健康〕お口の健康をチェックしてみましょう

歯周病の初期症状と健口習慣について、それぞれ8つのチェックリストで確認できます。

対象年齢
指定なし
提供形式
web(フォーム形式)

e-ヘルスネット

〔歯・口腔の健康〕歯周疾患の自覚症状とセルフチェック

歯周病の初期症状や歯周病が起こりやすい条件について紹介しています。

対象年齢
指定なし
提供形式
web記事

8020推進財団

〔歯・口腔の健康〕歯周病セルフチェック

歯・口の状態について9つの項目をチェックすることで、歯周病の危険度を知ることができます。

対象年齢
指定なし
提供形式
PDFファイル

日本臨床歯周病学会

〔歯・口腔の健康〕歯周病のセルフチェック

歯周病のチェックや歯周病が起こりやすい条件の他に、歯周病についての解説などもまとめられています。

対象年齢
指定なし
提供形式
web記事