喫煙・肥満度・血圧・降圧薬内服および糖尿病の有無・年齢・性別の7つの因子を使った脳卒中発症確率予測モデル、血管年齢の算出、寄与危険割合について発表されています。
健診結果を入力することで、健診後5,10,15年間に脳卒中やがんなどの生活習慣病で死亡する危険性を算出するソフトウェアです。
健診などで脳心血管病リスクを指摘された患者を主な対象者とした、脳心血管病予防に関する包括的管理チャートです。
都市部の住民を対象に、慢性腎臓病(CKD)を含む様々な危険因子を組み合わせて冠動脈疾患の10年間の発症危険度を予測するリスクスコアです。
血中総コレステロールからHDLコレステロールを引いた値である「non-HDLコレステロール」を用いて5年以内に心筋梗塞を発症する確率を推定します。
歯科医院への受診の必要度について、治療だけでなく保健指導の必要性も含めて判定できるように開発されたセルフチェック票です。