喫煙を止めるため(禁煙)に使われる禁煙パイプやニコチンガム、ニコチンパッチなどの総称。
たばこを止めるために使われるさまざまな製品の総称です。
禁煙パイプや禁煙飴など口寂しさを軽減するための手軽なものから、ニコチンガムやニコチンパッチといったニコチン代替療法(ニコチン置換療法)で用いられる禁煙補助剤なども含まれます。
ニコチン依存は喫煙で血液中のニコチンが急激に上昇するという刺激の繰り返しによって引き起こされます。ニコチン濃度のピークに伴って喫煙者は満足感を得ますが、時間の経過とともに濃度が低下してくるとニコチン欠乏のためイライラしたり落ち着かなくなるなどのニコチン離脱症状が現れます。
ニコチンガムやニコチンパッチを用いたニコチン代替療法では、このような依存の仕組みを利用しています。喫煙よりもゆっくりと吸収され、血中のニコチン濃度が低い状態が維持されるため、ニコチン切れの際の症状を軽減して禁煙しやすい状態をつくることができます。ガムやパッチの量を徐々に減らしてゆき、最終的には使用しなくてもすむような状態を目指します。
そのほか、習慣、行動としての依存から離れるために、あめ、水、手もみグッズ……等々色々なものがあるようです。