厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

公認心理師 / 臨床心理士 / 臨床心理技術者(こうにんしんりし / りんしょうしんりし / りんしょうしんりぎじゅつしゃ)

公認心理師とは、「国民の心の健康の保持増進に寄与することを目的とする」と公認心理師法(第1条)に規定されている通り、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術を用いて、支援を要するものに対して助言・指導・教育・情報提供などを行う日本の心理職国家資格。

twitterでシェアする

facebookでシェアする

公認心理師の業務(同法 第2条)は「要心理支援者の心理アセスメント(心理状態の観察とその結果の分析)」「要心理支援者への支援(相談に応じ、助言、指導、その他の援助を行う)」「要心理支援者の関係者への援助(相談、助言、指導、その他の援助)」「心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供」と規定されており、幅広い活躍が期待されている専門職です。

我が国では、昭和63年に設立された日本臨床心理士資格認定協会が実施する資格試験に合格し、認定された人がなることができる臨床心理士が長く心理専門職として広く認知され活躍をしています。さらに、平成29年に公認心理師法が施行され、平成30年より国家資格である公認心理師の制度が始まりました。

公認心理師は保健医療、福祉、教育等その他の分野の関係者等との連携や資質の向上を日々行っていくことも法律上に明記されており、従来のいわゆるカウンセリングあるいは心理療法、心理検査等に限らず、これまで以上に多職種やコミュニティの中で活躍していくことが求められています。主な活躍の場としては、精神科病院や精神科クリニック、総合病院におけるリエゾン・コンサルテーション(身体疾患をもつ患者さんの精神面の問題の評価を行い、助言や治療を行うために精神科専門スタッフが医療チームに加わること)などの医療機関だけでなく、児童相談所などの福祉関係機関、家庭裁判所などの司法関係機関、学校などの教育関係機関、一般企業などの産業領域、さらにカウンセリングセンターなど幅広い分野にわたります。

(最終更新日:2021年4月5日)

臼田 謙太郎 うすだ けんたろう

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 公共精神健康医療研究部 政策評価研究室長

2016年武蔵野大学大学院人間社会研究科人間学専攻博士後期課程修了。博士(学術)。臨床心理士、公認心理師。