厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

ストレス(すとれす)

外部からの刺激などによって体の内部に生じる反応のこと。その原因となる外的刺激(ストレッサー)とそれに対する私たちの心身の反応(ストレス反応)とを合わせてストレスと呼ばれることもある。

twitterでシェアする

facebookでシェアする

外部からの刺激によって、身体に生じた反応を意味しています。もともと物理学の言葉で、外部からの刺激に対する力(応力)をさしていました。アメリカの生物学者ウォルター・B・キャノンが生理学に応用し、カナダの医学者のハンス・セリエがさらに研究を進めて「ストレス学説」を唱えたのが、今の「ストレス」の始まりといわれています。

ストレスの原因となる外的刺激をストレッサーといい、これを含めてストレスと表現されることもあります。ストレッサーには、暑さ寒さや有害物質など物理的・化学的なもの、病気や飢え・睡眠不足などの生理的なもの、職場や家庭における不安・緊張・恐怖・怒りなど心理的・社会的なものなどがあります。人間では特に心理的・社会的ストレスが大きいとされています。

ストレスが生じると、体内ではそれを解消しようとする防御反応が働きます。対処法はそれぞれ異なりますが、同じストレッサーでも受け止める人によって「よいストレス」になるか「悪いストレス」になるかが大きく異なります。ストレッサーを制御できた場合は適応という様態をとりますが、うまく制御ができなかった場合には、不適応を起こして身体にさまざまな影響が現れます。身体面での不適応の表れとして、心身症としての消化性潰瘍や高血圧気管支喘息 など、精神面においては不安や抑うつ、錯乱状態などの様々な反応性精神障害を引き起こします。心的外傷後ストレス障害(PTSD) や急性ストレス反応などもそういった不適応反応の1つです。

(最終更新日:2021年3月12日)

⻄ ⼤輔

⻄ ⼤輔 にし だいすけ

東京大学大学院医学系研究科 精神保健学分野 教授

2000年九州大学医学部卒業。2010年九州大学大学院医学研究院精神病態医学専修生満了。医師、博士(医学)。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本医師会認定産業医、社会医学系専門医・指導医。2018年より東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野准教授。2021年より国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所公共精神健康医療研究部部長。2022年より現職。

安間 尚徳

安間 尚徳 やすま なおのり

医療法人社団順風会 上尾の森診療所 理事長

2012年日本大学医学部医学科卒業。2022年東京大学大学院医学研究科社会医学専攻精神保健学分野卒業。医学博士、精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本医師会認定産業医。2018年より国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域精神保健・法制度研究部研究員。2022年より医療法人社団順風会上尾の森診療所理事長。