厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

e-ヘルスネット

アルコール性認知症(あるこーるせいにんちしょう)

アルコールの大量摂取が原因と考えられる認知症のこと。ウェルニッケ・コルサコフ症候群と同じという意見もある。

twitterでシェアする

facebookでシェアする

大量に飲酒する人に認知機能の低下や認知症がみられることは良く知られています。若いアルコール依存症の人でも飲酒のために前頭葉機能が障害されていることは珍しくありませんし、やや高齢の依存症者には物忘れや認知症が高い割合でみられます。
アルコールが関係する認知症の原因には多発性脳梗塞などの脳血管障害、頭部外傷、肝硬変、糖尿病ウェルニッケ・コルサコフ症候群を含む栄養障害など多岐に及びます。さらにアルツハイマー病などの認知症性疾患の人が飲酒のコントロールを失って飲酒の問題を起こす場合もあります。従って認知機能を障害している原因についてよく検査する必要があります。その結果、アルコール以外に認知症の原因がない場合、アルコール性認知症とされます。

動物実験ではアルコールを大量に投与することで脳障害が起きることが知られていますが、人の場合にはまだよくわかっていません。アルコール依存症に認知症が合併した場合、解剖して脳を調べるとウェルニッケ・コルサコフ症候群であることが多いという意見もありますし、大量の飲酒によって脳障害が起こって認知症になるという意見もあります。
しかし、アルツハイマー病などによる認知症の場合は進行性ですから回復することはありませんが、アルコール依存症に伴う認知症の場合には長期間の断酒によって認知機能や物忘れが改善することもありますので、アルコールが脳の働きを悪くさせていることは事実のようです。

(最終更新日:2021年6月10日)